株式会社ランドブレイン > 株式会社ランドブレインのスタッフブログ記事一覧 > 賃貸vs持ち家 どっちが良いの?

賃貸vs持ち家 どっちが良いの?

カテゴリ:不動産知っ得情報
賃貸と持ち家のどちらがよいのか?

家を持ちたいと思い理由で『家賃を払い続けるのがもったいない』との声を良く聞きます。
賃貸と持ち家、それぞれのメリット・デメリットは人によっても違います。自分の暮らしにはどちらが会うのか、じっくり考えてみましょう。

賃貸と持ち家を比べる基準は何でしょう?
その基準を幾つかご紹介します。

まず、お金。
比べるときの最たる基準です。『総額』『初期費用』『ランニングコスト』などを比べてみましょう。『資産価値』も重要です。
次に住み心地。
快適に住まうための『住宅性能』を比べます。住環境も重要です。
続いて柔軟性。
家族の人数や、好みが変わったときにどう対応出来るかを比べます。

〇賃貸のメリット・デメリット

まずはメリット。お金に関するメリットは何といっても初期費用が安いことです。昨今は『敷金・礼金0円』の物件も多く、初期費用がかなり抑えられるようになりました。柔軟性も優れています。家族の人数の変化や年齢の変化で『狭すぎる』『広すぎる』『使い勝手が悪い』などのような事が生じた場合、すぐに住み替えることが出来ます。住み替えによって新しい物件に住み続けることも出来ます。持ち家のように固定資産税も有りません。

では、デメリット何でしょう?
最たるものはいつまでたっても自分の物にならない点です。将来何らかの事情でお金が必要になった場合持ち家なら売却し資金を得ることが出来ますが、賃貸はそうはいきません。また住み心地も分が悪いです。断熱性や気密性は一般の住宅の方が勝っている場合が多く、話し声や振動など、隣の部屋に気を使い生活しなければならないのもデメリットと言えるでしょう。


〇持ち家のメリット・デメリット

家は高額ですが、住居費の総額では借り続けるよりも買ってしまった方が安く済むケースがほとんどです。ローンが完済となればそのあとの費用はかなり抑えられるので、老後の不安が軽減されます。住み心地も持ち家の方が優位に立っています。断熱性や気密性の高い住宅で有れば、いやな結露や家の中の温度差も少ないです。何よりも土地と家は資産です。

デメリットは賃貸と違い、多額の住宅ローンを組む人が多い為、リスクが大きい事です。また、住環境の変化など簡単には解決できないのもデメリットです。

〇生涯に掛かる費用の比較

賃貸と持ち家に50年間住んだ場合、どのような差が出るのでしょうか?
住宅ローン返済を毎月12万円(35年返済)、家賃12万円で比較した場合、住宅ローンは35年で終りますが、家賃は住み続ける限り永遠に発生します。また2年に一度更新料の支払いも有ります。このケースでは38年程で賃貸が持ち家のコストを上回ってしまいます。また、コストだけではなく資産価値も異なります。資産価値は持ち家にしか有りません。資産は土地と建物に分かれますが、建物は年々価値が低下していきます。しかし、欲しい人がいる限り売ることが出来ます。

まだまだ比較材料は有りますので、どちらを選んだ方が良いのかじっくり検討しましょう。


以上、賃貸ともちいえについてご紹介しました。


高崎市にお住まいの方も、これから高崎市に住もうかな・・・とお考えの方も
土地新築住宅中古住宅など、不動産の事はランドブレインにご相談ください。

スタッフ一同親身になって、お手伝いさせて頂きます。
≪ 前へ|高崎市って住みやすい?高崎市で暮らしたい方へ。   記事一覧   新しい年の初めに|次へ ≫

 おすすめ物件


比企郡川島町中古住宅

比企郡川島町中古住宅の画像

価格
1,180万円
種別
中古一戸建
住所
埼玉県比企郡川島町八幡2丁目
交通
若葉駅
バス24分 八幡団地 停歩6分

高崎市中尾町中古住宅

高崎市中尾町中古住宅の画像

価格
3,700万円
種別
中古一戸建
住所
群馬県高崎市中尾町
交通
井野駅
徒歩26分

高崎市高関町売地

高崎市高関町売地の画像

価格
1,490万円
種別
売地
住所
群馬県高崎市高関町
交通
高崎駅
徒歩26分

高崎市大沢町売地

高崎市大沢町売地の画像

価格
1,198万円
種別
売地
住所
群馬県高崎市大沢町
交通
新前橋駅
徒歩52分

トップへ戻る